17卒新入社員が適応障害になったブログ

17卒で新入社員(社会人)になったが、その後、適応障害で休職した人間の気ままな日記ブログ。病気の話から趣味の話まで幅広くやります。

休職中のセルフケアってどうすればいいの? ~自分との向き合い方~

こんにちは、あでぃ(@it_adios_blog)です。


この記事では、休職中のセルフケアについて紹介していきます。

僕は現在休職中ですが、休職中のセルフケアってどうすれば良いか結構難しいと思うんです。

なぜなら、休職はセルフケアを仕切れなかった結果だからです。

僕自身、休職始めの1ヶ月は訳も分からず、セルフケアができずにいました。

休職初期はセルフケアがわからなくて当然だと思います。しかし、自分自身のセルフケアの方法を学ばないとまた同じことの繰り返しちゃうと僕は思っています。

そのため今日はリワークで学んだ、セルフケア方法を休職中の僕の症状と交えながら、初期、中期、後期の3つに分け、話したいと思います。

自分との向き合い方

休職初期

まずは十分な休養を取ることを最優先にしましょう!

症状

  • 外に出たくなくなり家に引きこもる
  • 人と会話するのが怖くなる
  • 体に痛みなどが出る
  • 食欲がなくなる
  • 寝られなくなり昼夜逆転する
  • 罪悪感に苛まれる

アドバイス

  • 家から出たくなければ引きこもってよい
  • 無理に人に会わなくてよい
  • 人に聞いて欲しければ身近な人に相談するとよい
  • 心療内科を受診し専門医にアドバイスをもらうとよい

休職中期

決して無理せず自己理解を深めよう!
僕は今このぐらいの時期です。

症状

  • 人とのふれあいが辛く感じることがある
  • 生活リズムが崩れやすい
  • 復帰への焦りがある
  • 好不調の波が大きい

アドバイス

  • まずは習慣づけによって生活リズムを整えるとよい
     例:毎朝の散歩、ストレッチ、決まった時間にベッドに入るなど

  • 気分転換を積極的に行う
     例:外食、映画鑑賞、読書、スポーツ観戦

  • 自己理解や病気への知識を得る
     例:性格診断、認知再構成法、適応障害

後期

復職が見えてきた時期
ストレスとの向き合い方を理解し、心身ともに健全な状態に整えよう!
ここからはリワークの復帰直後の先輩から聞いたお話です。

症状

  • 生活リズムが安定
  • 積極的に活動したいという欲求が大きくなる
  • 他人と無理せずに触れ合える
  • 会社を強く意識し始める

アドバイス

  • 意見交換を積極的に行う

  • 新しい趣味や行動をしてみる
     例:ボルダリング、コンサート、料理など

  • 家族とのスキンシップを増やしてみる

まとめ

休職は、大きく分けて3つの期間があります。
自分が今どの立場にいるのかを客観的に見て、現在休職中の人やこれから休職に入る人は、アドバイスを参考にしてみてください。
少しでもお役に立てればうれしいです。

最後に

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

適応障害で休職中のリラックスの方法。リワークから学んだオススメのリラックス4選。

こんにちは、あでぃ(@it_adios_blog)です。
皆さんは、どのようにリラックスしていますか。

僕の休職初期の頃は、働いていないことに対して「焦り」「本当に大丈夫なのか」とか考えちゃって、落ち着きがなく、何かしなきゃという気持ちが常にどこかにありました。
結構そう感じる人って多い印象があります。

でも休職の目的って働くことをやめて、精神と肉体を回復することですよね。


つまりリラックスが大切なんです。

休職中で心が焦っていた僕でしたが、リワークを通していろんな方からリラックス方法を聞いて、少し落ち着くことができました。

リラックスした状態は人それぞれですので、一概にいうことはできませんが、普段の生活の中でどのような方法でリラックスをしているのかを紹介します。

リラックス方法の紹介

①ぬるま湯で長めに浸かる

心臓への負担が少ないため、全身浴に比べ長い時間の入浴にでき、カラダの芯から温まることができます。
僕は普段シャワーばかりなのですが、少し長めの湯に浸かることによってポカポカになり、スッキリした気持ちになりました。

②深呼吸

f:id:adiostream517:20180531082920j:plain 2~3回、深呼吸します。姿勢や秒数は気にせず、息を吸うよりも吐くときを長めにすることがコツです。

イメージとしては ”長〜いため息” といった感じです。この時同時にカラダの力を抜くと良いです。

深呼吸って本当に心が落ち着いて良い意味で脱力する感じがしますね。
普段深呼吸を行わないので改めて大切さを知りました。

③外食

普段とは違った食事をすることで、気分転換になります。

普段とは違った外食って結構難しいと思うんですけど、僕が聞いたのはイタリアンだったり、タイ料理だったり自分が普段あまり食べないな と思うものがオススメらしいです。

僕は実際にドイツ料理を食べたのですが、新たな発見により新鮮な気分になり面白かったです。

④踊る・ライブに行く

クラブやパーティ、好きなアーティストのライブにいったり踊ったり騒いだりすることで、ストレス発散しリラックスすることができます。

僕はライブにはあまり行かないのですが、ライブとかで体を動かすことは動的なリラックスになるらしいです。

リラックスって落ち着くイメージだったので、こんなのもあるんだとびっくりしました。

まとめ

紹介した方法以外にも、たくさんのリラックスの方法が人それぞれあります。参考になれば幸いです。

最後に

最後に

ブログを投稿するのは、朝がいいのか、夜がいいのか、いつも悩む…

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

この時期の新入社員はみんな辛いと思っている。

こんにちは、あでぃ(@it_adios_blog)です。
新入社員はこの時期あることを感じるでしょう。


「辛い」「きつい」「辞めたい」です。

そうです、5月病です。最近は6月病もありますね。

新入社員の皆さん、大丈夫です。バリバリ働いている上司も先輩も僕もみんなこの時期はそう思ってました。(実際に聞きました)
現在休職してる人間が何を先輩ヅラしてるんだと思うでしょうが、なんとか新入社員の5月病は乗り越えたので、僕なりの対策方法を書いていきます。

5月病(6月病とは)

新人社員や大学の新入生にでる、心の病気です。
具体的な症状としては、

  • 気持ちが滅入る
  • 体が重くて気力が出ない
  • 会社に行きたくないと感じる
  • 睡眠不足、寝つきが悪い、朝起きられない
  • 食欲が出ない
  • めまい、動悸、イライラ
  • 焦りや不安を感じてしまう
  • だるいと感じる

などがあります。この時期にこれらの症状が出たら、5月病だと思っていいでしょう。

なぜ5月病になるのか

ストレスが原因が原因です。
今まで4月から頑張ってきた緊張がGW明けなどで一気にほぐれ、精神的にも肉体的にも一気にツケが回ってきてダウンしてしまいます。

対策方法

1.筋トレをする

人間ストレスに晒されると、中枢神系で働くセロトニンという物質が低下してしまいます。そうなると不安や寝付けないと言った症状がでます。

筋トレは、そのセロトニンを増加させる作用があります。つまり、不安な気持ちが抑制され、寝つきが良くなるということです。

僕は、毎日帰宅後、1時間、腹筋、腕立て伏せ、懸垂を行なっていました。始める前はめんどくさかったですが、やってみると案外気持ちの良いものですよ!現在も 行なっていますが、夜の寝つきは筋トレなしとありとではかなり違うと実感します。

2.部屋を換気する

部屋の空気というのは、目に見えないだけで結構汚れています。そのため健康的な生活や眠りを妨げている可能性があります。
家に帰って5分くらい換気するだけで新鮮な空気が入り、気持ちよくなりますよ!
気持ちよくなると明日も頑張ろうって気持ちにもなります。

3.人に打ち明ける

職場の同期や家族に打ち明けてしまいましょう。「絶対5月病だわ〜」って悩みを打ち明けるだけで、ストレスは軽減しますよ!

4.生活リズムを整える

会社なので問題ないと思いますが、決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。夜更かしはしないようにしましょう。
会社に行きたくない気持ちはわかりますが、夜更かしをすると翌日のパフォーマンスが低下し、会社=体調悪い みたいな関連付けがされて 健康な日でも体調が悪くなるってこともあります。

5.時々ご褒美を

モチベーションがあるとのないのでは天と地の差です。頑張った自分へのご褒美として何かプレゼントをあげてみるといいです。
僕は、帰りにご褒美としてコンビニのスイーツを買ってました。

症状が改善しなかったら病院へ

これらの症状が改善しない場合、できるだけ早く近くの精神神経科や心療内科を受診しましょう。
初めては不安かもしれませんが、相談するぐらいの気持ちで、体のために行ってください。 ほとんどの心療内科は予約制となっていますので、あらかじめ電話やインターネットで予約してから行くような形になります。
自分の体をわかるのは自分だけです。未来の自分のために行ってあげてください。

まとめ

5月病の症状は突然やってきます。なる前の対策としても有効なのでぜひ試して見てください!
僕は現在休職中ですが、時々筋トレをサボってしまいます…
ちゃんとやらないといけないですね。

最後に

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

【リワークプログラム②】 ~世の中にある全ての寿司屋は回転寿司にするべきである~

どうも!あでぃ(@it_adios_blog)です。
5/24日、リワークプログラムを受けてきました。タイトルが過激ですが、のちのち説明しますよ。

リワークプログラムって?

www.it-adios-blog.com

これを見てください

プログラム内容

今日は、昼礼をしてディベートゲームと運動の流れでした。

昼礼

挨拶をして今日の体調や思ったことを話します。
5/24日の体調は良好で元気にリワークに向かうことができました。

ディベートゲーム

今日はディベートゲームとやらを受けてきました。
あるお題に対して賛成と反対に別れ議論するやつです。

その時のお題が

世の中にある全ての寿司屋は回転寿司にするべきである

でした。
くじ引きをして賛成、反対、ジャッジの3組に別れたのですが…

結果は賛成派…いや別に回らない寿司屋あってもええやんって思ってる人間ですから、困惑しましたね。
しかも賛成派は不利な感じ…?のため、めちゃくちゃ頭を使いました。


結果はもちろん 負けたんですけどね!

両者の意見はこんな感じになっています。

賛成派の意見

  • 日本の回らない寿司は需要が減っており、店舗も減っている、回転寿司にした方が生き残れる
  • 職人が減少しているため、回転寿司にして効率化を図るべき
  • 時価とかよくわからん、回転寿司にはそれがあまりないため気軽だ


反対派の意見

  • 回らない寿司は日本の文化なので守るべき
  • 職人が握る雰囲気のある寿司は他では味わえない
  • 回転寿司と回らない寿司の住み分けはできている(低価格路線・高級路線)

なぜ負けたのか、バカなりに考えてみた


1. 理由づけが弱かった。(根拠がない)
賛成派の意見ってふわふわした感じで、理由づけが弱かったかなと思います。

店舗が減っているからといって全て回転寿司にする必要はないですよね。回らない寿司はそもそも効率化を求めてないと思いますよね。

賛成派の意見って全て回転寿司にすべきであるに繋がらないような感じがします。


2. 良質なデータを提示できなかった。
言い訳になりますが、今回のディベートゲームでは議論直前までどのグループに所属できるかわかりませんでした。
僕たち賛成派が出せた証拠は、「回らない回転寿司の店舗は減少傾向にある」だけでした。
もう少し何かしらのデータを出せていれば変わっていたかもしれません。


ディベートゲームまとめ

  • 議論をするには理由づけが大切。
  • 適切なデータを提示できるかが勝負
  • 回らない寿司にいってみたい

こう反省してみると負け側でも、議論する意味はあったんだなと感じました。
次回のディベートゲームがあった場合は上記のことに気をつけてやってみたいです。

運動(筋トレ・ストレッチ)

筋トレはこれです。いや〜しんどいです。

ストレッチはこれです。

最近ボルダリングにいってないからか体重が徐々に減少傾向にあります。
ガリガリのガリなんで増やそうとプロテインとボルダリング生活をしていましたが、今月は3回ぐらいしか行けていません。
リワークの筋トレと一緒にできればいいなと思いました。

最後に

最近眠すぎる…

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

【リワークプログラム①】 ~アンガーマネジメント正しい怒り方とは~

どうも!あでぃ(@it_adios_blog)です。 5/21日、リワークプログラムを受けてきたので、自身の整理もかねてだらだら書いていきますよー

リワークプログラムって?

休職中なので、リワークプログラムに参加してみた話 - 17卒新入社員が適応障害になったブログ

これを見てくださいな

プログラム内容

今日は、昼礼をして心理学習と運動の流れでした。

昼礼

ます、挨拶をして今日の体調や思ったことを話します。
結構みんなニュースのこととか話すんですけど、僕はあまりないので体調のことを 話して終わることが多いです。
いつも話のネタが思い浮かばないので、なんか考えていきたいと思ったこの頃です。

心理教育

今日はアンガーマネジメントに関することでした。

アンガーマネジメントってなんだよ

アンガーとは「怒り」のことで、これをマネジメントつまり「管理」することはとっても大切だよって話です。
自身の感情の癖を知ることは大切で、知っていないと長年の関係を壊してしまったり、仕事でも同僚や部下の信頼を失うことになります。
最近はパワハラだとか騒がれてますよね、これってアンガーマネジメントができていないから起こるもんだと思っていて、しっかり怒りの本質やコントロールに目を向ける必要があるんじゃないかなと感じました。

怒るのは問題じゃないよ

怒りってマイナスのイメージがありますが、プラスの面もあります。
目の前の敵がいるとき、自分や大切な人の身を守ろうとします。そのとき怒りの感情が生まれ、脳内でアドレナリンが放出されます。すると身体が臨戦態勢になり逃げるか戦うかの判断ができるようになります。

怒りとは臨戦態勢にする役割があったのです!

何が言いたいかってアンガーマネジメントは、怒るなって意味じゃなくて、怒り方を考えよう、上手に怒ろうねっていう目的らしいです。

怒りが生まれるメカニズム

人間には心のコップがあり、毎日「つらい」「苦しい」「悲しい」といったネガティブな感情(第1次感情)を注いでいます。そのコップが溢れると「怒り」という感情(第2次感情)が生まれます。 そのため、第1次感情があまりない人やコップが大きい人は、怒りが生まれにくいということになります。

人間寝れば、大体の第1次感情をなくせるみたいです。それが不眠症やストレスの高い日が続くと、寝るくらいでは消化できなくなり、朝から機嫌が悪くなったり、些細なことでイラっとしてしまうらしいですよ。

僕も怒りほどではないですが、ストレスが高い日が続いているとイラっとすることが朝あったため、当てはまるなと感じました。
なんか書いていて大学の講義みたいになってきた…

怒っている人の気持ち

怒っている人は、第1次感情(つらい、苦しい、悲しい)を理解して欲しくて怒っているようで、例えば

「私は毎日仕事で頑張っているのに、妻は無駄遣いばかりしていて悲しいよ」

これって「悲しい」感情のため第1次感情ですよね。
この状態でコップが溢れると

「こんなに悲しい思いをしながら頑張っているのに妻はなんで無駄遣いばかりをー!(怒)」

と言う怒りに変換され、喧嘩になるわけです。そんな状態で妻が「怒り」に目を向けながら話してしまうと余計夫を暴走させてしまいます。

そのため怒っている相手にはまず怒る前の第1次感情に目を向けてあげましょう。
この場合は

悲しい感情の原因 → 私の無駄遣い → 無駄遣いをやめるor減らす 

って解決策になります。例題がちょっと悪い気がしますが、そういうことです。

「怒り」は瞬間的には生まれない

人は瞬間的に怒るのではなく3段階にわけられます。

①出来事にあう
 →昨日ある部下にミスを指摘したのに、今日も同じようなミスをした。

②意味付けを行う
 →①を受けて「昨日ミスを指摘したのに、同じミスするんだ!理解できていない、仕事なめてるわ」と意味付けを行う

③怒りの感情が生まれる
 →②の意味を受けて、怒りの感情が生まれる。

この中で重要なのが、「②の意味付け」です。例えばその意味づけが、「昨日は俺の指示が悪かったのかな?」とか「経験も浅いし俺も昔そんなミスばっかだったな」くらいの意味付けができれば、自然と怒りの感情が生まれません。
同じ出来事でも「意味付け」は人それぞれで違います。

なので怒りっぽい人は、この意味付けを冷静に考えてみると良い部下の叱り方ができるかもしれませんね。

怒りの正体は「べき」だった?

ではその意味付けを歪ませる正体はなんでしょうか?

例:あなたは部下に、明日の朝10時までにメールをお客様に出しておくように指示をしましたが、部下は忘れちゃいました。
  この部下は前にも同じミスをしました。

あなたが上司ならどこに怒るでしょうか。

① 誰か
 ミスをした相手に対して

② 出来事(事実)
 メールを時間までに出していなかったことについて

③ ②から連想される何か
 過去の同じミスを繰り返していること、部下がミスをすることに対して気にしなくなっていること

どれかに怒っていそうだが、選ぶとなると結構難しいですよね。僕もめっちゃ悩みました。普段怒らないタイプなのでなおさらです。
正解は「どれでもない」です。実は、私たちは誰にも怒っていなく、出来事にも怒っていない、連想されることにも怒っていない。正体は「べき」という言葉にだったのです。

簡単に言うと私たちが怒るのは自分の信じる「べき」が裏切られた時です。

この場合は「部下は時間までにメールを送るべき」「上司から言われたことは守るべき」などです。それを裏切られたため怒っちゃったんです。

あなたが最近イラっとしたことを想像してみてください。電車が遅れたことにイラっとしたことないですか?これは「電車は時刻通りに来るべき」が裏切られたためイラっとしたのです。

「べき」と向きあうのは難しい

じゃあ、その「べき」を改めれば怒りにくい性格になるじゃん!って考えますが人間そうもいかないらしいです。その理由は

① 「べき」は全て正解
  この世の中の「べき」は正解です。少なくとも自分にとっては。
  そのためそれを否定することは自分を否定することになります。

② 「べき」は程度の問題
  例えば「時間を守るべき」という「べき」があったとすると、ある人は5分前に来ることが時間を守ると考えている。
 またある人はちょうどにつけばセーフと考えている。2人は同じような「べき」を持っているのに程度によってここまで違うのです。

③ 「べき」は時代や立場によって変わる
  例えば30年前の子供には「知らない人にも挨拶するべき」と教えられていましたが、今が「知らない人には挨拶しないべき」と教えられています。

以上のことから「べき」と向き合うのは自分の中だけでもなかなか難しいのです。

アンガーマネジメントのまとめ

  • アンガーマネジメントは怒りを管理すること。
  • 怒りが生まれるメカニズムは、第1次感情が溢れた結果。
  • 怒っている人は、第1次感情に目を向けて欲しいと思っている。
  • 「怒り」は意味付けされて起こるもの。
  • 「怒り」の正体は「べき」
  • 「べき」と向きあうのは結構難しい。

感想

怒りっぽい人は「べき」を変えれば意味付けを変えることができ、怒り方や起こる範囲を変えられますが、それが難しいらしいですね。結局それって自分を否定していることになりますから、でもこういった怒りっぽい自分と向き合う時間も変えられずとも必要なんじゃないでしょうか。
僕は喧嘩した時に第1次感情に目を向けれるくらい冷静になれるように、したいですね。

おまけ

自分の「べき」特性を知っていると少しは直しやすいって思いますよね。
こんなものを見つけました。

あなたの「怒りタイプ」がわかる。アンガーマネジメント診断 | cafeglobe

ぜひ皆さんも試してみてください。ちなみに僕は博学多才タイプでした。

運動(筋トレ)

運動はこちらを2セットしました。運動している方ですけどこれめっちゃきつい、というか初級じゃないですよね。

このあとはストレッチをしました。

最後に

プログラム内容をまとめていたらこんな量になってしまった…
しっかり学んだことをアウトプットするのは必要であると同時に難しいと感じますね。

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

休職中なので、リワークプログラムに参加してみた話

どうも!あでぃ(@it_adios_blog)です。 現在休職中なのですが、リワークプログラムというものに参加してみたので それについて話してみたいと思います。
こちらは、場所によりかなり変わるみたいなので、参考程度に見てください。

リワークプログラムって?

リワークプログラムとは、現在休職しており、復職先の職場がある方を 対象としており、困難の多い復職へのステップをスタッフがサポート してくれるシステムです。
正直休職中って一人の時間が多いですから、このようなプログラムで人と関わり みんなで問題を解決するのは、とても心強いですよね。

プログラムの内容

  • 心理教育、性格検査
  • 個別机上作業
  • 認知行動療法、アサーショントレーニング
  • グループワーク、ミーティング
  • 運動:ストレッチ、体操、筋トレ、リラクゼーション

こちらの内容については、そのうち話して行きたいと思います。

おいくらかかるの?

通常は、1回につき1500円ほど利用料金が発生します。1回1500円なので結構高いですよね…

しかし、自立支援医療制度を利用すれば500円ほどで済みます。
自立支援医療制度はこちらの記事を参考にしてみてください。

www.it-adios-blog.com

どうすれば受けられるの?

この制度は休職している方を対象にしたものになります。
流れとしては

休職 → リワークプログラム → 復職 

ですので、休職していることが条件になります。
そして心療内科に相談し、紹介状を書いていただくことで受けることができます。
紹介状は5000円程度かかります。結構高いなーって思いました。

週どんぐらい?時間はどんぐらい?

僕のところは週4でした。月、火、木、金です。
時間は、14:30~17:30の3時間です。

期間は?

1ヶ月単位で、月初めから受けられる制度です。

人数は?

僕のところは10人前後です。
そんな多くはない感じですね。

行ってみた感想的な

みんなおっちゃんばっかや!って思いました。
というのも30歳~の方が多くて、最初の1回目はマジで緊張しましたよー。

そういったことから、若い人が行くには、ちょっと辛いかなって感じました。
僕は、相手の年齢を気にしながら話すタイプですので、尚更そう感じました。

でも同じような症状で悩んでいる方たちなので、僕の話にも親身になって聞いてくださってすごい嬉しかったです。

なんだかんだ行ってよかったなと思います。

最後に

何事も初めては緊張するし、怖いけど挑戦することは大切だと感じましたね。 今後もリワーク内容は、書いていこうと思うので良かったら見てください

ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください!

心の調子が良くならない時は自立支援医療制度を利用しよう

どうも!あでぃ(@it_adios_blog)です。 GWも明け、世間は仕事モードですが、僕は現在も休職中です。 おやすみ中の僕ですが、主治医にオススメされた制度があります。
それが自立支援医療制度です。 今日はそれについてお話しします。

自立支援医療制度とは

精神疾患のために継続的に通院による治療を受ける場合、医療費の負担を軽減してくれる制度であり、 本来3割負担するところが1割になり、1500円なら500円でOKになるものです。
また世帯の市民税額の課税状況に応じて、1ヶ月あたりの自己負担上限額が決められるそうです。
対象となるのは、精神科の診察代のほか、薬代、訪問介護、精神科デイケアも対象となります。
有効期間は原則1年です。 継続して利用する場合は、有効期間満了日の3ヶ月前から手続きができます。

心の病気の方は、かなり助かる制度ですよね。私も今月から利用させてもらってますが、金銭面で 安心感が生まれるので心の余裕にも繋がってきます。

自立支援医療制度を利用する流れ

自立支援医療制度を利用できる病院へ行き、診断してもらう

自立支援医療制度を利用するには、指定自立支援医療機関(精神通院医療)の指定を受けていることが前提です。 登録していない場合は利用できないので、念のため、自立支援医療制度を利用できますかと聞いた方が良いですね。 そうしたら、「区役所で申請書をもらってきて〜」的なことを言われます。

区役所に行き、申請書書式をもらう

窓口は総合窓口に言えば教えてくれます。 僕のところは、障害支援とかそんな感じだったと思います。 窓口に行き「〇〇病院に通っているんですけど、自立支援医療制度の申請書書式をください」と申し出る。 15分ほど説明を受け、診断書書式をいただきます。

病院へ行き、申請書書式を記入してもらい、区役所に提出

再度病院へ行き、申請書を渡す、1週間ぐらいで記入してもらえるらしいです。

そして申請書と下記のものを準備し、区役所へ提出。 僕が必要だったもの

  • 申請書(区役所でもらったやつ)
  • 診断書
  • 健康保険証の写し
  • マイナンバーカード
  • 印鑑

※診断書とは? 自立支援医療制度を受けるのに必要な診断書、病院からもらうもの。料金は5000円程度かかるらしいです。

これで申請完了! 仮の制度利用用紙が発行されます。

制度を利用できる手帳?の完成には1ヶ月かかるらしいですが、  4/23 申請書を区役所から受け取り、病院に持って行く  4/26 申請書を病院から受け取り、区役所に提出  5/01 リワークプログラムを仮の制度利用用紙で自立支援医療制度で受ける ていうこともできたので、意外と融通が効くみたいです。

まとめ

  • 医療負担が3割→1割になる制度
  • 有効期間は1年
  • 心療内科へ行き指定自立支援医療機関か確認する
  • 区役所へ行き申請書をもらう
  • 申請書とその他もろもろを区役所に提出
  • 仮の制度利用用紙が発行
  • 正式な用紙は1ヶ月後発行

精神疾患、心の病気の方はぜひ、この制度を利用してください。

最後に

この制度を利用して2週間ぐらい経ちましたが、めっちゃ助かってます〜 絶対利用した方がいいですよ!

気軽に絡んでくれると喜びます。 ツイッターなどもやってるのでよかったらフォローしてください。